Amazon

【ふるさと納税万歳!】お得に!賢く!人気のギアを手に入れる!! Iwatani(イワタニ)のジュニアコンパクトバーナーは買いでしょ!?

outdoor-gear-japan
2025年5月1日更新

お得に!賢く!人気のギアを手に入れる!! Iwatani(イワタニ)のジュニアコンパクトバーナーは買いでしょ!?

今年も早いもので5月になり、そろそろ「どうしようかな」「あれにしようかな」と
悩んでいる方も多くなってきた今日この頃

え?なんの話かって???

「ふるさと納税」に決まっているじゃないですか!!

そう、「ふるさと納税」を使用してお得に生活必需品などを
ゲットしている方も多いと思いますが

ちょっと待った!!!

生活必需品も大事だとは思いますが、せっかくなら自分の好きなものが
「ふるさと納税」に入っていたらいいですよね!?

しかも、このブログを見てくれているということはアウトドアギア好きですよね!?

良いアウトドアギアが「ふるさと納税」にラインナップしてるんですよ、奥さん

是非、この機会に見ていってください!!

「ふるさと納税」って使ってる?

そもそも、「ふるさと納税」って何?って方向けに簡単に説明すると

税金を自分が住んでいる自治体以外の自治体へ「寄附」を行う

「寄附」をしてもらった自治体があなたへ「返礼品」というお礼の品を贈ってくれる

あなたは寄附をしたので、その年分の確定申告を行うことで
寄附をした総額より2,000円を引いた金額が翌年の住民税や所得税から控除される制度です

詳しくは「はじめてガイド」をご覧ください ⇨ こちら

今年の新社会人の方でも使用できる制度ですし、使用して損はないので
まずは「はじめてガイド」のページの中の<控除上限額早見表>
自身がどのぐらい寄附が可能かを確認してみよう

2025年10月から「ふるさと納税」のルールが変わる?

「ふるさと納税」の年度締め切りって12月でしょ?
なんでいまからソワソワしなきゃいけないの?って方に知ってて欲しい!

2025年10月より「ふるさと納税」の返礼品に対するルールの変更があります

簡単に言うと

『ポイントサイトを経由して寄附した場合のポイント付与禁止」

え?って感じですよね

みんなこの旨みもあったから「ふるさと納税」やってたのもあったはず

詳しくは「ふるさと納税ガイド」さんのホームページをご確認ください ⇨ こちら

なので、確実に8月〜9月は駆け込み需要が多くなる見込みなので、
購入するのであれば今の時期がオススメというわけです!

Iwatani(イワタニ)ってどんな会社?

Iwatani(イワタニ)の名前ですでに有名ではあるが、正式な会社名は岩谷産業株式会社である

大阪に本社を置く1930年創業の老舗メーカーである

従業員数はグループ連結で11,332名とかなり大きな企業であることがわかるだろう

LPガス、カセットコンロなどのエネルギー事業とともに、
水素エネルギーの事業など幅広く展開している
「Iwatani」の名前は「鳥人間コンテスト」のスポンサーとしても有名である

そのグループ会社のひとつである「イワタニ・プリムス株式会社」が販売を行なっている

同社はアウトドア事業が主となっており、昨今のアウトドアブームを牽引している

「ジュニアコンパクトバーナー」がオススメな理由は?

こちらをCheck! ⇨ 最新価格!!

数ある「ふるさと納税」の中でも、なぜこのギアをオススメしているかというのを
詳しく説明してみたいと思う

コンパクトさ

まずは、コンパクトさに関してだが、専用ケースに入れた際は

  • 重量:340g
  • 収納サイズ:9.2cm×7.8cm×11.8cm

また、本体のサイズは

  • 重量:274g
  • 本体サイズ:8.2cm×6.8cm×10.9cm

イメージしやすいとは思うが、手のひらサイズのコンパクトさとなっている

こちらをCheck! ⇨ 最新価格!!

ブランド

さきほどの会社説明の部分で歴史や企業規模も感じていただけただろうが、
日本のキャンパーにとって、いや、日本人にとって
Iwatani(イワタニ)は切っても切れないぐらいの絶大な安心感と信頼感がある

コンパクトバーナーで使用したガス缶の残量が残っていれば、

  • カセットコンロ
  • ヒーター
  • ランタン

などにも使用ができる

そもそも、日本の家庭向けのLPガス(いわゆるプロパンガス)を家庭向けに
販売を開始したのも岩谷産業である

そのぐらい、身近にIwatani(イワタニ)はあり、今でもキャンパーの強い味方である

こちらをCheck! ⇨ 最新価格!!

操作方法

操作方法もいたって簡単

  • 五徳部分を広げる
  • 足を広げる
  • カセットガス缶を装着する

この一連の作業は1分とかからない

点火方式も圧電点火方式がすでに備わっている(ここ重要!!)

他の製品はオプション購入が必要な場合があるが、これは標準装備なのも嬉しい!

こちらをCheck! ⇨ 最新価格!!

汎用性

Iwatani(イワタニ)のガス缶

これがあれば鬼に金棒感がある

カセットコンロにも使用できるので、日常使いもできる

また、NAOZOオススメの「タフまるXG」でも使用可能なので
二人以上でキャンプやBBQを行う際などにはコンパクトバナーではなく
「タフまるXG」を使用してダッチオーブンなどの料理にも使用できる

「タフまるXG」の紹介記事 ⇨ こちら

他にも、

  • ランタン
  • ガスバーナー
  • ストーブ
  • ヒーター

などにも使用できるので、常備しておいて全く損がない

こちらをCheck! ⇨ 最新価格!!

どんなひとにオススメ?

コンパクトバーナーを買いたいけど、どこのブランドのものを購入したらよいだろうか?
と、悩んでいる方は間違いなく購入を検討して欲しい

正直、「ふるさと納税」の設定価格、ブランドの信頼性、性能、汎用性など
どれをとっても非の打ちどころはない

エントリーとしても十分な製品であるとともに、長年使用できる堅牢製も兼ね備えている

まだ

  • コンパクトバーナーを持っていなくて、購入を検討している
  • 「ふるさと納税」の寄付額上限にまだ余裕があり、何を買おうか悩んでいた

という方にはこのような機会だからこそ、非日常のアイテムを選択することをオススメしたい

寄付先は<埼玉県さいたま市>なので、さいたま市にお住まいの方は対象外となるので注意

こちらをCheck! ⇨ 最新価格!!

【まとめ】「ふるさと納税」は、せっかくなら非日常、且つ、アウトドアギアがよくない?9月の駆け込み需要前にはしっかりと寄付金額の上限予定額まで使い切っておくことがオススメ!

「ふるさと納税」は生活必需品のお米やお肉などを購入する!という方も多いのだが、
助かる反面、特別感がなくただただ消費されていってしまう

ぼくはせっかくならカタチに残るものが良いと思い、
「ふるさと納税」はアウトドアギアはもちろん、家具や家電を選んでいる

「お得に買えてよかった」と感じることができるし、
長く愛用しようと思えるのもある

是非、コンパクトバーナーだけでなく、他にも何か気になるものが見つかることを願う

また、10月のルール改正前までには上限額目一杯まで寄附をしよう

何度も言うが、8~9月ごろは駆け込み需要で売り切れになる可能性もある

この機会に12月までの概算収入を確認し、寄附をしておくことを強くオススメします

この記事がみなさんのお役に立っていれば嬉しいです

最後までご覧いただきありがとうございました!
次回もお楽しみに〜 ラブキャン(LOVE CAMP)!

ABOUT ME
Naozo(なおぞー)
Naozo(なおぞー)
のんびりキャンパー/ブロガー
会社員の傍ら、のんびりとキャンプを愛し、のんびりとキャンプに愛されている野良キャンパー キャンプの素晴らしさを皆さんに知っていただきたい想いでこのブログを運営しております 幼少期からのキャンプ経験やオーストラリアやニュージーランドでのキャンプ経験なども皆さんにお伝えしていき、ワールドワイドなキャンプの楽しさを発信していきます
記事URLをコピーしました